日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
一年を通して学ぶ着物教室「着物と和の心」(202502-12回) 10:00 AM 一年を通して学ぶ着物教室「着物と和の心」(202502-12回) 2月 12 @ 10:00 AM – 1:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある友泉亭公園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記用具 月1回コース:第2水・木曜日 AM10~PM13またはPM13~PM16(4枠の中から1枠を選択) 全12回 (原則各回同時間 12回連続参加) 3000円(入園料・駐車代別)/月謝 2月:着物を着る 3月~6月:着物着装と名古屋帯 7月:浴衣着装と半巾帯 8月~11月:着物着装と袋帯 12月:着物着装と変わり結び 1月:礼装の着物と袋帯 ◆申込・お問合せ◆ 着物教室「結(むすひ)」 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com | 一年を通して学ぶ着物教室「着物と和の心」(202502-12回) 10:00 AM 一年を通して学ぶ着物教室「着物と和の心」(202502-12回) 2月 13 @ 10:00 AM – 1:00 PM 着物を通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座 四季折々に風情ある友泉亭公園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ 持参品:着物、帯、長襦袢、着付け小物一式、筆記用具 月1回コース:第2水・木曜日 AM10~PM13またはPM13~PM16(4枠の中から1枠を選択) 全12回 (原則各回同時間 12回連続参加) 3000円(入園料・駐車代別)/月謝 2月:着物を着る 3月~6月:着物着装と名古屋帯 7月:浴衣着装と半巾帯 8月~11月:着物着装と袋帯 12月:着物着装と変わり結び 1月:礼装の着物と袋帯 ◆申込・お問合せ◆ 着物教室「結(むすひ)」 080-8572-5989 hirokomatsuura140823@gmail.com | 一年を通して学ぶお香づくり教室「お香と和の心」 1:00 PM 一年を通して学ぶお香づくり教室「お香と和の心」 2月 14 @ 1:00 PM – 4:00 PM お香づくりを通して和の心や日本の伝統に触れ、心の豊かさを身に着ける講座。 四季折々に風情ある友泉亭公園で一年を通して季節の移ろいを学ぶ。 全12回コース(月1回) 日 時:第2金曜日 13時~16時 料 金:12回で48,000円材料費込 (月4,000円の月謝制)/入園・駐車料別 4月:文香づくり 5月:匂い袋づくり 6月:防虫香 7月:お線香 8月:塗香づくり 9月:練香づくり 10月:聞香(沈香) 11月:印香 12月:お部屋香づくり 1月:コーン型インセンスづくり 2月:練香づくり 3月:聞香(白檀) お申込:2024年3月15日(金)より受付開始 03-5931-7170(ジャパンお香エッセンス協会) cou33a@gmail.com | ||||
購読
5月
16
日
【5/12の緊急事態宣言によりこちらのイベントは、延期となりました。
詳細等は、追って当HPでお知らせいたします】
世界で活躍の和胡奏者 里地帰(さとちき)氏のコンサートを友泉亭公園で初めて開催いたします。
今回のコンサートはコロナウィルスを考慮して先着30名様に限らせていただきます。
入園料は必要ですが、コンサートは無料です。
この様子はネット配信も行います。
9月
23
木
※こちらのイベントは、9/30までの緊急事態宣言発出に伴い、
誠に残念ながら中止とさせていただきます。(9/10更新)
来園者に先着で植物の苗をプレゼントします。
なくなり次第終了。
10月
15
金
毎年開催しておりました観月会は、
新型コロナウィルス感染症により今年は中止となりました。
10月
31
日
令和3年10月31日(日)は、都市緑化推進運動により、どなた様も入園料無料です。
この機会にぜひ三庭園を巡ってみてはいかがでしょうか。
◆入園料無料施設◆
・楽 水 園 : 池泉廻遊式 日本庭園 楽水園|福岡市博多区の日本庭園 (fukuoka-teien.com)
・松 風 園 : 市民の文化交流の場 松風園|福岡市中央区の日本庭園 (fukuoka-teien.com)
・友泉亭公園 : 池泉廻遊式 純日本式庭園 友泉亭公園|福岡市城南区の日本庭園 (fukuoka-teien.com)
購読